42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

今後、利用対象者に対するアンケートを行いまして、ニーズに合わせた使いやすいサービスとなるように改善をしていきたいと思っております。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(武田元介君) 畠山博文君。 ◆3番議員畠山博文君) ありがとうございます。 大事な問題であるかと思いますので、今後ともまたよろしくお願いいたします。 続きまして、施政方針について伺います。 

松山市議会 2019-09-30 09月30日-08号

まず、本請願審査の冒頭、いこいの家ができた背景、包括外部監査人からの意見内容、市としての考えや検討内容施設利用対象者の人数及び実際の利用者数有料化に対する障がい者団体からの意見等について、理事者から参考意見を聴取した後、委員から、大事なことは障がい者の雇用の場でもあるいこいの家を守っていくことである。

今治市議会 2019-03-11 平成31年第2回定例会(第3日) 本文 2019年03月11日開催

しかしながら、制度利用対象者となり得る認知症高齢者知的障害者、そして精神障害者を合わせた数が約900万人と推定されるのと比べますと、成年後見制度利用が進んでいるとは言い難い状況であります。認知症高齢者は、現在、全国に500万人以上いると推計されておりますが、いわゆる団塊の世代が75歳以上に達する2025年には約700万人、65歳以上の高齢者の5人に1人にまで増加すると予測されております。

伊予市議会 2018-12-05 12月05日-04号

平成28年4月に内閣府より発表された福祉避難所確保運営ガイドラインによりますと、利用対象者高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児、病弱者等避難所生活において何らかの特別な配慮を必要とする者とあります。 そこで、お伺いします。 まず1点目、伊予市ではどのくらいの方が対象になるのでしょうか。概数をお教えください。 

東温市議会 2017-12-13 12月13日-04号

人口規模地理的要件の違いもあり、利用実績を単純には比較できませんが、対象となる要件拡大することで制度利用対象者が大きくなり、障がいのある方の社会進出を後押しする側面もあると考えられますので、対象範囲拡大について検討を進めてまいります。 ◎森定市民福祉部長  ご質問の4番目、高齢社会への対応についての1点目、SOSネットワーク事業の現状と今後の課題についてお答えいたします。 

愛南町議会 2017-09-14 平成29年第3回定例会(第2日 9月14日)

高齢者支援課長山田智久) 制度とか判断基準関係の回答になりますが、基本的にこの利用対象者は65歳以上のひとり暮らし、または高齢者のみの世帯で、身体及び環境上等理由により、緊急時における通報手段確保が困難と認めるものとなっております。  ただ、ここで身体及び環境上の理由と、この及びの解釈になるところがちょっと問題になるんですが、この及びは、「と」、アンドという形で考えてもらいたい。

今治市議会 2017-06-08 平成29年第3回定例会(第1日) 本文 2017年06月08日開催

続いて、富士市の若者相談窓口「ココ☆カラ」についてでありますが、この相談窓口利用対象者は、おおむね中学校卒業時から39歳までの社会生活を営む上で困難を抱える若者と、その家族などになっております。ニートや引きこもりと言われる状態にあり、働きたいけど自信がない、コミュニケーションが苦手で社会に出るのが怖い、学校に行くことができないなどの悩みについて、一緒に考える窓口となっております。

東温市議会 2017-03-07 03月07日-03号

議員から例示いただいております大阪市緊急通報システム事業利用対象者となっております身体障害2級以上の方は、平成29年2月末現在、東温市においては842人で、そのうち聴覚、音声、言語機能障害3級以上の方は127人となっております。 これらの方々が単身世帯であるかどうかは把握できておりませんが、緊急時には消防、警察への通報、あるいは市への相談通報により対応がなされております。

四国中央市議会 2017-02-28 02月28日-01号

第4条以下では,これら事業ごとにその内容利用定員,利用対象者などを規定するほか,休館日や開館時間なども規定しております。利用に係る負担金等につきましては,1-4ページの第18条に記載しております。 なお,次ページの附則といたしまして,この条例は4月1日から施行し,従来の四国中央こども発達支援事業施設条例を廃止,これに伴う利用手続等に関する経過措置を設けております。 

今治市議会 2016-12-12 平成28年第5回定例会(第2日) 本文 2016年12月12日開催

利用対象者は、今治市に住所または勤務先を有する35歳までの勤労青少年とされています。平成27年度は利用者が延べ2,893人です。建物は、耐用年数50年で経過年数は43年とされています。  質疑の1番目は、なぜ今、条例を廃止するのか、お尋ねします。  質疑の2番目は、実施内容利用状況について、平成25、26、27年度の状況についてお伺いいたします。  

愛南町議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第1日12月 9日)

第3条第1項では、「(以下「利用対象者という。)」を削り、同項第2号では、「、かつ、利用時に現に別表の地域に在住する者。ただし」及び「の停留所」を削り、「コミュニティバス路線(フリー乗降できない区間停留所)」を「コミュニティバス停留所(フリー乗降できる区間はその路線)」に改め、「500メートル以内の者を除く。」を「300メートル以上家が離れている者。」に改め、助成条件を一部緩和します。

松山市議会 2016-06-20 06月20日-04号

また、松山圏域利用対象者がいる家庭に対してニーズ調査も必要ではないでしょうか。病児・病後児保育は、関心の高い事業であるため、保育所児童クラブ利用する保護者などのニーズ把握に努めるとともに、次期事業計画策定の際には、より詳細にニーズを把握したいと考えておりますとの答弁が市長よりなされております。そこで、お尋ねをいたします。